なんでも情報研究所

日常の「ちょっと気になる」小ネタを紹介

MENU

お中元返してる?今更聞けないお返しマナー!基本を押さえてしっかり者に!

お中元を贈りたいけど、どうやって贈っていいか分からない人もいるでしょう。

 

大丈夫です!

 まずは、その贈ってあげたいという気持ちが大切なのです。

 今回は、お中元を贈る意味とマナーについてみていきましょう。

 

f:id:nandemoinfo:20210806095124j:plain

お中元ってなんで夏に送るの?お返しは必須?

 「中元」とは、一年を二つに分けた真ん中の7月15日のことを言います。

また、盂蘭盆会が重なったことで、先祖の霊にお供えや、お世話になった人へ贈り物を贈る慣習ができました。

 

お中元は基本的に7月初めから中頃までの期間に贈ります。

しかし、関西では7月下旬から8月中旬までに贈るとされていました。

現在では地域に差はないようですが、関西県内の方は確認しておいた方がいいですね。

 

時期を逃してしまった場合も大丈夫です。

暑中見舞い(土用の入りから立秋まで)や残暑見舞い立秋から)を送りましょう。

お中元は日頃お世話になっている人に贈るものなので、お返しは必要ありません。

贈られた場合、速やかに電話か手紙でお礼をするのがマナーです。

 

ですが、お返しが不要なことがマナーとはいえ、日頃の付き合いや上司部下の関係など「お返しをして関係性を良くしたい」場合などは、こちら残暑見舞いや暑中見舞いとして送るのが良いかもしれません。

 

f:id:nandemoinfo:20210806095542j:plain

お中元の正しいマナーの基本は押さえておこう!

では、お中元の選び方と準備について大事な所をピックアップしましたので順番に見ていきましょう。

 

◎熨斗紙(のしがみ)

 

紅白の蝶結びの熨斗が付いた「一般お祝い用」や紅金の7本の蝶結びの熨斗が付いたデザインを用います。

 

中央の結び目の上に「御中元」と書き、結び目の下にフルネームで「名前」を入れます。

目上の人の場合は姓だけでもかまいません。

また、連名の場合、目上の人が右で、目下の人が左に書きましょう。

3名以上が連名する場合「他一同」と左に寄せて書きます。

 

◎贈る相手を一番に考えて贈りましょう。

相手が政治家や公務員、教員の場合、選挙法や公務員規定に反するため、贈ってはいけないことになっています。

贈ったことで迷惑をかけない相手かどうか判断しましょう。

 

喪中であっても、伝えるのは感謝であるため、贈るのは大丈夫です。

しかし、ご不幸から日にちが立っていない場合は避けましょう。

 

◎贈るもの

贈る側の好みを贈りがちですが、日頃お世話になっている感謝を伝えるためなので贈られる側の好みや家族構成、年齢などに合わせて贈りましょう。

 

ちなみに、お中元に贈りたい商品1位はビール、2位にコーヒー、3位にそうめん、産直の生鮮食品となっています。

 もらいたい商品1位は商品券、2位はビール、3位は産直の生鮮食品となっています。

 

◎予算

日頃お世話になっている度合いで贈る値段は変わってきます。

大体が3000前後~5000円ほどのようです。

 

まとめ

 マナーは社会人としての基本ですが、感謝の気持ちがこもっていることが一番だと思われます。

 何を贈ろうか、何を贈ったら喜んでくれるかと一生懸命に選ぶことが重要です。

 

お中元はデパートやインターネットなどで買い、そのまま贈る手配を済ませるのが一般的です。

お店の人やネットの言うとおりにしておけば、まず間違いはないでしょう。

 

ただ、贈るのは直接手渡した方が、より感謝を伝えられます。