なんでも情報研究所

日常の「ちょっと気になる」小ネタを紹介

MENU

赤ちゃんを置くと起きちゃう!背中スイッチが過敏な時の対処法

赤ちゃんて可愛くて、ずっと見ていられるし癒やしの存在ですよね。

でもいくら可愛くても、長時間の抱っこは疲れるし筋肉痛になってしまいます。

赤ちゃんの寝かしつけに、背中スイッチが邪魔してなかなか上手くいかない!と、悩んでいるママ達はたくさんいると思います。

今回は、赤ちゃんを起こさず置く方法や、背中スイッチについてまとめました。

 

f:id:nandemoinfo:20210811225758j:plain


 

■ずっと抱っこし続けるのはつらい!抱っこしてる赤ちゃんを置く方法

小さな赤ちゃんと言えど、長時間の抱っこは筋トレばりに腕がプルプルしてしまいます。

いっそのことスクワットもしてしまえ!産後ダイエット~!と、張り切ってやってみたはいいものの、疲れてその後動けないという経験をした私です。

 

みなさんがそうならないように、抱っこからベッドに下ろすとき、背中スイッチを押さないための対処法を紹介します。

 

○赤ちゃんが熟睡するまでは抱っこしてあげましょう

私は赤ちゃんが授乳後や抱っこで寝たあと、口が開いてたり腕を動かしても反応がなければ、バッチリ寝ていると判断していました。

 

○おくるみでおひなまきを試してみましょう

おひなまきとは、赤ちゃんが胎内にいた時のような姿勢にして、おくるみで丸く包むことです。

包まれていると安心して、スヤスヤ寝てくれるようになります。

 

○赤ちゃんの姿勢に注意

おひなまきで説明したように、胎内では赤ちゃんは丸まっていますよね。

背筋を伸ばされると違和感を感じたりするので、授乳クッションや専用のクッションで背中を少しカーブさせてあげるといいと思います。

私も、授乳クッションの中に寝かせていましたが、とても気持ちよさそうでしたよ!

 

○おろす時の順番

赤ちゃんを布団におろすときは、「頭から順番に」を心がけてください。

足から置いてしまうと、ブラーンと不安定になり変化に敏感な赤ちゃんは起きてしまいます。

なので、お母さんが覆い被さるようにして、ゆっくり頭から下ろしてあげてください。

私の経験上、抱っこから下ろすのは、ベビーベッドではなく普通の布団の方がやりやすかったです。

 

○すぐに泣いても見守る

これ重要です(笑)

たいていの人は赤ちゃんが泣くと、すぐに抱っこしますよね。

そうすると余計刺激してしまい目を覚ましてしまいます。

なので泣いても、1人で寝てごらん!と見守ってみてください。

案外、コロンと寝てくれますよ。

 

ぜひ試してみて下さいね!

 

f:id:nandemoinfo:20210811230020j:plain

■背中スイッチはなんであるの?ぎゅーってすると安心するよ

背中スイッチとは、実はモロー反射のことなんです。

モロー反射は本能的なことですが、教えてないのに哺乳瓶や指を口に入れると吸ったり、赤ちゃんの指を触ると掴んだりする現象です。

 

敏感な赤ちゃんは温度や寝心地の変化などによって、背中スイッチがすぐにONになってしまうんですね。

大人で言うと、冬に布団をかぶって寝ているときに、バサーっと布団をはぐられるとびっくりして起きますよね?

赤ちゃんもあんな感じなのかな?と、勝手に想像してみました。

 

そして背中スイッチがONになるのは、他にも理由があります。

・熟睡できていない

・ぬくもりが感じられない

・寝心地が悪い

・温度変化にびっくりした

 

側にいるのにぬくもりを感じられなくて泣いちゃうなんて、可愛いですねー!

そんな時はぎゅーっとたくさん抱きしめてあげて下さい。

 

モロー反射が落ち着くのは、だいたい生後4~5ヶ月だと言われています。

もちろん個人差はありますが、大きくなるにつれて寝かしつけも楽になると思います。

抱っこで寝るのも、ぎゅーって出来るのも小さいとき限定です。

大きくなると無理矢理じゃないと、ぎゅーってさせてくれません!

辛い時期もありますが、今しかない時間を楽しんでください。

 

 

まとめ

背中スイッチを押さない方法

・熟睡したのを見極める

・おひなまきをする

・赤ちゃんの姿勢に注意

・下ろす順番を守る

・見守るのも大事

 

いつかOFFになるのを夢見て、頑張りましょう!!